調査
夏休みの話題と「コネクト」する - 2022年

次にやってくる長期休暇は?
長期休暇の一大モーメントであるゴールデンウイークが終わりました。コロナ禍3年目となった今年は、昨年よりも休暇を満喫した方も増えたのではないでしょうか?そのゴールデンウイークに次いで大きな長期休暇モーメントが夏休みです。
長期休暇モーメントの会話量比較

Source : Twitter Internal data. 2022年3月取得, Japan only. 期間:2020年1月-2021年12月
世の中の「ステイホーム」ムードが強かった2020年と比較すると、2021年は夏休みに関する会話量が3倍近く増えました。コロナ禍でも夏を楽しみたい人々のトレンド、夏のモーメントを捉えた各社のプロモーション施策の増加が起因したと考えられます。
夏休みの会話量比較

Source : Twitter Internal data. 2022年3月取得, Japan only. 期間:2020年1月-2021年12月
夏休みに関する会話は、7月の第2週目以降に盛り上がり始め、お盆休みに突入する8月13日がピークとなります。夏休み最終日である8月31日に会話量の伸びが再び見られますが、これは「宿題が終わらない」「もっと休みたい」など夏休み特有の悩みからくるものでしょう。
夏休みの会話量の推移

Source : Twitter Internal data. 2022年3月取得, Japan only. 期間:2020年1月-2021年12月
帰省、宿題、休みを楽しむ……会話の広がり
夏休みに関するツイートキーワードを見てみると、長期休暇の過ごし方、楽しみ方に関連した言葉が多く見られます。帰省など家族で過ごす機会が増えることから生まれる会話、または休みを使って趣味に没頭できる喜びのツイートなど。そして、宿題の悩みを打ち明ける人がいる一方で、企業公式アカウントが楽しみながらできる自由研究のテーマを提案するなど、人々はタイムライン上で夏休みのヒントを得て、会話の広がりを楽しんでいます。
夏休みに関するワードクラウド

Source : Twitter Internal data. 2022年3月取得, Japan only. 期間:2020年1月-2021年12月
自由研究・宿題・部活・夏の勉強
ゲーム・映画・マンガ
帰省・家族と過ごす時間
休み明けへの準備
長く続く夏休みのモーメントとコネクトする
これまでキャンセルされていたイベントが再開されることで、今年の夏はタイムラインでの会話も更に増えるでしょう。夏休みは7月から8月と2ヶ月に渡る長期モーメントのため、その時期に合わせたキャンペーン訴求が可能です。お盆が始まるタイミングには家族で楽しむ過ごし方の提案、夏休み終盤にかけては残った宿題に役立つアイデアやグッズなど、人々のトレンドに寄り添ったアプローチでブランドやサービスのファンを増やしてください。